エコドライブ講習


- 環境に配慮した運転ができるエコドライバーを目指しませんか?
- 無駄な燃料の消費を抑え排ガスを減らす経済的な運転です。
エコドライブによって15~30%の燃料消費が削減できるといわれています。
そこで、東播自動車教習所は平成20年12月に国からの認定を受け(交通エコロジー・モビリティー財団認定番号:0028号)、エコ&セーフティドライブ講習を実施することとなりました。エコ&セーフティドライブの知識や技術を、燃費マネージャーなどを使用しわかりやすくアドバイス致します。初心運転者へのアドバイスはもちろん、一般団体や一般企業の方への講習も受け付けておりますので是非ご相談ください。
講習終了後、エコ診断書、財団より終了証が発行されます。

- <燃費マネージャー>
- エコドライブ教習の前後でどれぐらい経済的に運転できるのかを確認できます。
- <修了証>
- エコドライブ講習の受講を証明する修了証が発行されます。
- <エコ診断書>
- 運転データを記録したエコ運転の結果を診断書としてお渡し致します。
エコドライブ講習の流れ
項目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
挨拶 オリエンテーション | 5分 | |
事後走行 |
|
40分 |
講義Ⅰ | 座学 エコドライブ(CO2削減の為)の運転方法及び知識について |
30分 |
休憩 | 10分 | |
練習 | 場内における運転技能 「エコ(CO2削減)の運転方法を練習」 |
15分 |
事後走行 | 一般道路における運転技能「エコ運転で走行し燃費測定」 (燃費マネージャーを使用して行う) |
40分 |
休憩 | 10分 | |
講義Ⅱ | 走行データーの確認及びアドバイス 「普段の運転とエコ運転の違いについて」 (CO2削減、燃費向上、事故防止) |
15分 |
ディスカッション 結果報告書 | 5分 |